日本円 - JPY
ユーロ - EUR
USドル - USD
イギリスポンド - GBP
日々の暮らしについて
店舗のご案内
ご利用方法
読み物
ブログ
お問い合わせ
買い物かご
HOME
買い物かご
JAPANESE
ENGLISH
FRENCH
陶器のカテゴリーから選ぶ
お皿・鉢
お碗・片口
湯のみ・カップ
急須・土瓶
花瓶
小物
土鍋
ガラスのカテゴリーから選ぶ
コップ・グラス
お皿・鉢
酒器
ピッチャー
花瓶
木工・漆カテゴリーから選ぶ
お椀
お皿・鉢
箱物・蓋物
カトラリー
その他
フランスカテゴリーから選ぶ
お皿・鉢
カップ
ピッチャー
花瓶
その他
その他のカテゴリーから選ぶ
ノッティング
世界の民藝
日用雑貨
作り手から選ぶ
陶器の作り手から選ぶ
森山窯
湯町窯
惣堂窯 掛谷康樹
袖師窯
俊彦窯
小鹿田焼
倉敷堤窯 武内真木
小代焼ふもと窯
まゆみ窯
平山元康
小石原焼 太田哲三 圭窯
志和地窯
出西窯
瀬戸本業窯
五十嵐元次
まさひろ工房
大誠窯
北窯 宮城正享工房
北窯 松田共司工房
北窯 松田米司工房
永見窯
欅窯 庄司宣夫
やまほん陶房
照屋窯 照屋佳信
因州・中井窯
吹きガラスの作り手から選ぶ
倉敷ガラス 小谷栄次
奥原硝子製造所
カンナカガラス工房
三宅吹き硝子工房
太田潤手吹き硝子工房
ガラス工房清天
木工・漆の作り手から選ぶ
松崎修
仁城義勝・逸景
泉山昭次
森山ロクロ工作所
佐藤善六漆器店
その他の作り手から選ぶ
佐藤隘子
須浪亨商店
フランスの作り手から選ぶ
サンピニーポタリー
シャルポタリー
エギュヴィーヴポタリー
ノットポタリー
エヴィールポタリー
ジャン・ミシェル・ドワ
パーネルポタリー
日々の暮らしについて
店舗のご案内
ご利用方法
読み物
ブログ
お問い合わせ
陶器のカテゴリーから選ぶ
お皿・鉢
お碗・片口
湯のみ・カップ
急須・土瓶
花瓶
小物
土鍋
ガラスのカテゴリーから選ぶ
コップ・グラス
お皿・鉢
酒器
ピッチャー
花瓶
木工・漆カテゴリーから選ぶ
お椀
お皿・鉢
箱物・蓋物
カトラリー
その他
フランスカテゴリーから選ぶ
お皿・鉢
カップ
ピッチャー
花瓶
その他
その他のカテゴリーから選ぶ
ノッティング
世界の民藝
日用雑貨
陶器の作り手から選ぶ
森山窯
湯町窯
惣堂窯 掛谷康樹
袖師窯
俊彦窯
小鹿田焼
倉敷堤窯 武内真木
小代焼ふもと窯
まゆみ窯
平山元康
小石原焼 太田哲三 圭窯
志和地窯
出西窯
瀬戸本業窯
五十嵐元次
まさひろ工房
大誠窯
北窯 宮城正享工房
北窯 松田共司工房
北窯 松田米司工房
永見窯
欅窯 庄司宣夫
やまほん陶房
照屋窯 照屋佳信
因州・中井窯
吹きガラスの作り手から選ぶ
倉敷ガラス 小谷栄次
奥原硝子製造所
カンナカガラス工房
三宅吹き硝子工房
太田潤手吹き硝子工房
ガラス工房清天
木工・漆の作り手から選ぶ
松崎修
仁城義勝・逸景
泉山昭次
森山ロクロ工作所
佐藤善六漆器店
その他の作り手から選ぶ
佐藤隘子
須浪亨商店
フランスの作り手から選ぶ
サンピニーポタリー
シャルポタリー
エギュヴィーヴポタリー
ノットポタリー
エヴィールポタリー
ジャン・ミシェル・ドワ
パーネルポタリー
NEWSLETTER
ニュースレターを購読:
登録する
ノッティング #3738
価格 : 22,000円
在庫がありません
カテゴリー :
ノッティング
,
佐藤隘子
作り手 :
佐藤隘子さんの紹介
重さ : 900 g サイズ : 39.0 x 39.0 x 3.0 cm
昭和28年に倉敷民藝館の初代館長である故外村吉之介氏により設立された倉敷本染手織研究所。
その卒業2期生となる佐藤隘子さんの最新柄のノッティング(椅子敷)です。お年はすでに80歳を超え、手織り歴は60年以上の大ベテランです。
ノッティングを作られている方は他にも多くいらっしゃいますが、佐藤さんのノッティングは意図的に糸の刈り込みをあまりしないためシャープでモダンというより素朴な印象があります。そして佐藤さんが考案するデザインそして色の組み合わせは、心まで温かくなるような優しさに溢れています。
糸はウール100%。手で糸の向きと反対方向にならして頂くと綺麗になりますし、気になる方はコロコロなどをお使い頂いてもいいかと思います。通常はお洗濯は必要ありませんが、汚れがどうしても気になるという方は中性洗剤で手洗いとすすぎをした後ネットに入れて脱水をし、しっかりと乾かして下さい。手洗いが面倒という方は、ネットに入れて洗濯機で洗って頂いても結構です。乾かした後は毛玉が出ますので、コロコロ等で取って下さい。
倉敷では、街のあちらこちらで何十年と使われた倉敷ノッティングを目にします。
どれも何十年といった年季ものですが、現役で活躍しています。
どうぞ大切に末永くお使い下さい。
在庫切れの場合は、ご注文を承ります。タイミングによりますが、2-3か月ほどの納期を頂きます。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
こちらの商品は一点ものではございません。個体差が小さいものを選んで販売しておりますが、手仕事によるものですので多少の個体差がございます。ご了承頂けますようお願い申し上げます。
こちらの商品はネット専用の在庫のため、店舗と在庫共有しておりません。店舗の入荷状況につきましては工芸喜頓のホームページをご覧ください。
上に戻る
その卒業2期生となる佐藤隘子さんの最新柄のノッティング(椅子敷)です。お年はすでに80歳を超え、手織り歴は60年以上の大ベテランです。
ノッティングを作られている方は他にも多くいらっしゃいますが、佐藤さんのノッティングは意図的に糸の刈り込みをあまりしないためシャープでモダンというより素朴な印象があります。そして佐藤さんが考案するデザインそして色の組み合わせは、心まで温かくなるような優しさに溢れています。
糸はウール100%。手で糸の向きと反対方向にならして頂くと綺麗になりますし、気になる方はコロコロなどをお使い頂いてもいいかと思います。通常はお洗濯は必要ありませんが、汚れがどうしても気になるという方は中性洗剤で手洗いとすすぎをした後ネットに入れて脱水をし、しっかりと乾かして下さい。手洗いが面倒という方は、ネットに入れて洗濯機で洗って頂いても結構です。乾かした後は毛玉が出ますので、コロコロ等で取って下さい。
倉敷では、街のあちらこちらで何十年と使われた倉敷ノッティングを目にします。
どれも何十年といった年季ものですが、現役で活躍しています。
どうぞ大切に末永くお使い下さい。
在庫切れの場合は、ご注文を承ります。タイミングによりますが、2-3か月ほどの納期を頂きます。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。